横浜弘明寺(ぐみょうじ)美容室プーアプー
ねこ検定を持ってるアンチエイジングアドバイザー
ひとみんこと久保田ひとみです(^^)
四性・五味!バランスのよい食事を心がけましょう♪(前編) の続きです!
今回は食べ物の五味について☆
五味とは味や働きによって『酸・苦・甘・辛・鹹シオカライ』に分類したものを言います!
他にも『淡味・渋味』もあるけど食材が少なく作用が穏やかなので作用が似ている淡味は甘味に、渋みは酸味に分類されることが多い
【酸味】 食べて酸っぱい味のものが多い
●汗・尿・べん・おりもの・精液などの出過ぎをとめる働き(収斂シュウレン)
●津液を作り出す(生律)
●作用のにている「渋味」には生律作用がない
[食材] 梅・レモン・サンザシ・いちご・トマト・酢など
※とりすぎると筋肉を硬くしすぎ、また胃腸に負担をかけることもある。汗をかきにくくするので発散したい夏や風邪の初期はとりすぎないように!
【苦味】 食べて苦い味のものが多い
●余分な熱や毒をとり、炎症を鎮めたりのぼせやイライラをとり除く。(特に上にのぼった熱をさげる)
●体の余分な湿気を乾燥しとり除く
[食材] 緑茶・ごぼう・苦瓜など
※とりすぎると胃腸を冷やすので胃腸の弱い人は特に注意!
【甘味】食べて甘い味のものが多い
●滋養作用があり気・血を補い疲れをとる
●痛みや緊張を和らげる(特に口関係)
●作用が似ている「淡味」には利尿効果の高いものが多い。冬瓜・しろきくらげ・ハトムギなどがある
[食材] 米・トウモロコシ・かぼちゃ・大豆・じゃがいも・さつまいも・栗・ナツメ・ハチミツなど
※とりすぎると体内に湿を発生させやすくなる。胃もたれや肥満、糖尿病のもととなる
【辛味】 食べて辛い味のものが多い
●体を温め 気血の流れを良くする
●気血の巡りを良くし発汗を良くする作用(初期の風邪に使われる)
[食材] 生姜・ネギ・紫蘇・唐辛子・胡椒・玉ねぎ・シナモンなど
※とりすぎると汗をかきすぎるので体内の水分が不足し乾燥したり体力を消耗したりする
【鹹味】 食べてしおからい味のものが多い
●体の中のしこりを柔らかくしたり散らしたりする
●排泄を促し便通を良くする
[食材] 昆布・ワカメ・のり・海老・いか・あさり・しじみ・豚肉•牡蠣・しょうゆ・塩など
※とりすぎると血圧が上がったり、むくんだりする
体の不調に合わせて五味の力を利用するとよい!
例えば喉が痛い風邪の初期などには菊花が使われる…菊花の味は苦味。苦味で喉の炎症をとり、辛い味で発散させて邪気を追い出すそう☆
普段の食事では五味をバランス良くとるようにすると良い
好き嫌いやダイエットなどひとつの味だけ多くとりすぎる、逆に全然とらないのは体調を崩す原因になります
味によって作用が違うって面白いと言うか不思議な感じですよね( ˙³˙)
でも実際 酸っぱい、苦い、甘い、辛い、しおからいをバランス良くって………(゚▽゚;)!?
そんな場合は青・赤・黄・白・黒の五色を意識してみるのもバランスをとる良い方法となります!
1食で全部とろうとすると大変なので1日でとるようにするとか、昨日はあれ食べなかったから今日はこれ食べよう!みたいにすると続けやすいんじゃないかな(^o^)♪
詳しくはプーアプーに来た時にひとみんに聞いて下さいね〜(^ω^)/
ひとみんのアメブロ更新しました!読んで頂けたら嬉しいです(*´∀`*)
美容室peu a peu プーアプー
Tell 045-731-1136
〒232-0055
神奈川県横浜市南区中島町4-89-14
(横浜市営地下鉄ブルーライン「弘明寺」駅徒歩3分、京急線「弘明寺」駅から徒歩10分)
営業時間 9:30~18:30
定休日 毎週火曜日、第3火・水連休
9月の休みは4日(火),11日(火),18・19日(第3火・水),25日(火)です!
no.439
久保田ひとみ
最新記事 by 久保田ひとみ (全て見る)
- プーアプー12月の定休日のおしらせ - 2021年12月5日
- 夏休みのお知らせです。 - 2021年8月8日
- 12月のお休み♪ - 2020年11月30日